鶴橋風月の大丸札幌店@とん平焼き
なんだかんだと中途半端な時間に札幌に到着してしまったまるこです。
という事で、まずは早々にご飯。
遅めのごはんだしな、なかなか空いている所なさそうです。
そして最終的にたどり着いたお店は、全然札幌とは関係のないお好み焼き店です。
鶴橋風月。
大阪か!
鶴橋風月 大丸札幌店
鶴橋風月の大丸札幌店は、お好み焼きを提供する全国チェーンの一店舗で、札幌の中心地に位置する便利なロケーションが魅力的です。って、札幌ではなく大阪の思い出がよみがえってきますね。
まず、鶴橋風月は関西風お好み焼きを専門にしていることで知られており、「本場の味を北海道でも楽しめる」と評判が高いです。札幌駅直結の大丸札幌店の買い物エリアにあるため、アクセスが非常に便利で、買い物帰りや観光の途中に立ち寄るのに最適です。
店の外観はシンプルながらも温かみがあり、看板の赤いロゴが一目で目を引きます。
店内に入ると、活気のある雰囲気が印象的でした。
すべてのテーブル席には、鉄板が付いており、自分で焼けるのも楽しい体験です。
自分で調理したものを食べるのは、特にお子さん連れの家族や観光客には喜ばれるのではないでしょうか。
鉄板の熱や香ばしい匂いが店内全体を包み込み、料理への期待感を高めてくれます。
メニューは非常に多彩で、お好み焼きだけでなく、焼きそばや鉄板焼き、一品料理などが揃っています。
私は今回、定番の「豚玉焼きそば」と「とん平焼き」を注文しました。
豚玉はふわっとした生地とキャベツの甘み、そしてジューシーな豚肉が絶妙なバランスで、ソースとマヨネーズがさらにその美味しさを引き立てます。生地にしっかりとだしの味が効いているため、最後まで飽きることなく食べられる点が印象的でした。
とん平焼きは、卵の上にケチャップとマヨネーズがたっぷりとかけられており、贅沢な一品でした。
麺はモチモチとしており、特製ソースが絡むことで、甘辛い味わいが楽しめます。
鉄板の上で焼きたてをそのまま提供されるため、熱々の状態でいただけるのもポイントです。
自分で焼くこともできるのですが、今回はスタッフさんにやいてもらってからの提供です。
また、スタッフの接客も非常に丁寧で気持ちの良いものでした。
メニューの説明やおすすめの調理法を教えてくれるなど、観光客や初めて来店する人にも優しい対応をしてくれます。
まるこは「マヨネーズの量を調整できますか?」と尋ねたところ、快く応じてくれたのが印象的でした。
一方で、気になる点を挙げるとすれば、ランチタイムや週末にはかなり混み合うことがある点です。
人気店であるため、特にピーク時には待ち時間が発生することもあります。
まるこたちが来店した時にはピークは過ぎていましたが、予約ボードにはびっしりと名前が埋まっていました。
もし興味がある方は、事前に予約をするか、少し時間をずらして訪れるとスムーズに入店できるでしょう。
全体として、鶴橋風月 大丸札幌店は、「本場のお好み焼きを北海道で楽しむ」という点で非常に満足度の高いお店でした。
家族連れや友人同士、観光客におすすめできる店舗であり、美味しい食事と楽しいひとときを過ごせること間違いありません。
時間がずれており、適当に選んで入店したお店ですが、大阪の思い出と共に、また訪れたいと思わせるお店でした。
ごちそうさまでした。
ありがとうございました。
で、その後雪まつりに行ってまいりました。
ゴールデンカムイ、最高です。
とにかくスケールが大きいです。
子供たちも喜んでいました。
明日も楽しもう!