google-site-verification: google109b068ac1d16d03.html

三田製麺所 水道橋東京ドーム前店@水道橋駅・後楽園駅

まるこです。
さて、今回はひょんなことから東京ドームツアーのコンサートに行くことになりました。

わくわくしながらね、東京に着いたんですが、ちょっと小腹がすいたので、遅めのランチをしたので共有いたします。
楽しみですね。

東京ドームでのコンサート前に立ち寄った「三田製麺所 水道橋東京ドーム前店」でのつけ麺体験と日常のお弁当紹介

東京ドームでのコンサートを心待ちにしながら、その前の腹ごしらえとして訪れたのは「三田製麺所 水道橋東京ドーム前店」です。

こだわりのつけ麺を堪能し、コンサートをより楽しむための活力を得た体験をご紹介しますよ。
また、日常の食事の柱となるお弁当についてもお話しし、特別な日と日常の食の楽しさを振り返ります。


コンサート前のつけ麺体験

お店を選んだ理由

コンサート前は、ワクワクする気持ちとともにエネルギーをチャージしたいと考えます。
そこで選んだのが、東京ドームすぐそばに位置する「三田製麺所 水道橋東京ドーム前店」です。

ここはチェーン店ですが、三田製麺の評判の良さと、メニューのボリューム感が決め手となり、迷わず入店しました。

特に、東京ドーム周辺という利便性が抜群でした。
すっと入店できましたし、食後すぐに会場に向かえるため、時間に余裕を持って美味しい食事を楽しむことができました。


店内の雰囲気と注文

店内は木目調のインテリアと明るすぎない照明で、落ち着いた雰囲気が漂います。
カウンター席が中心ですが、適度な広さがあり、1人でもリラックスして過ごせる空間でした。

コンサート前のテンションにぴったりの、活気のあるスタッフの対応も印象的でした。

食券購入のため、自動販売機のメニューを見ると、定番の「濃厚豚骨魚介つけ麺」のほか、「辛つけ麺」や季節限定メニューもありました。
初訪問ということで、人気No.1とされる「濃厚豚骨魚介つけ麺」を中盛りで注文しています。
トッピングは特に追加せず、シンプルな形でつけ麺そのものの美味しさを味わうことにしました。


「濃厚豚骨魚介つけ麺」の感想

ということで、早速きました!
腹ごしらえのつけ麺です。

1. 麺の美味しさ

つけ麺の主役ともいえる麺は極太で、つるつるとした食感とモチモチ感が絶妙でした。
噛むたびに小麦の香りが広がり、麺そのものの味わいを楽しめる仕上がりです。

中盛りを選びましたが、しっかりとしたボリューム感があり、満腹感を得るのに十分でした。
これはいいですね。

2. つけ汁の旨味

つけ汁は魚介と豚骨の旨味が見事に融合した濃厚な味わいで、口に運んだ瞬間に深いコクと香りが広がります。

魚介の風味が程よく主張しつつも、豚骨のコクが全体を包み込むようなバランスが秀逸で、濃厚でありながら飽きのこない仕上がりでした。

3. トッピングとの調和

トッピングはデフォルトのネギやメンマ、チャーシューでしたが、それぞれがつけ汁と麺を引き立てる役割を果たしていました。
特にチャーシューはしっかりと味が染み込み、噛むたびに肉の旨味が広がります。

今回、トッピングを追加しなくても満足度が高いのは、つけ麺そのものの完成度の高さゆえだと感じました。
さすがは三田製麺ですね。

4. スープ割りでの締め

食べ終わった後にはスープ割りをお願いしました。

つけ汁がまろやかに変化し、魚介の風味がより際立つスープにぴったりです。
最後の一滴まで楽しめる工夫に感心しました。


コンサート前にふさわしい満足感

濃厚なつけ麺を堪能することで、コンサートに向けたエネルギーをしっかり補充できました。
食べ応えがありながらも、重たさを感じさせない味わいは、長時間立ちっぱなしになるコンサート前の食事としても最適でした。

「三田製麺所 水道橋東京ドーム前店」での体験は、東京ドームでの特別な時間をさらに楽しいものにする大切なひとときとなりました。


日常のお弁当について

特別な日のつけ麺体験とは異なり、日常生活ではご存知の通り、お弁当が食生活の中心です。
栄養バランスやコストパフォーマンスを考慮しつつ、毎日のお弁当を工夫して楽しんでいます。

では、早速ご紹介していきましょう。

棘 TOGE

今回は棘のお弁当です。

  1. 栄養バランスを重視
    主菜・副菜・炭水化物をバランスよく詰め、健康を意識して選びましたよ。
    主菜には牛たんの串焼きや肉、副菜には野菜を多めに取り入れてあります。
  2. 彩りを工夫
    赤・緑・黄色のバランスを意識して見た目にも楽しいお弁当でした。
    イクラやお新香、豆などを取り入れることで彩りが一層良くなっていますね。

とんかつ新宿さぼてん 栄オアシス21店

そういえば愛知県芸術劇場でのコンサートに行った際にはオアシス21でもお弁当を購入していました。
懐かしいですね。

子供が好きなとんかつ弁当。
普段のお弁当としてはまい泉がほとんどですが、たまには違うものもいいですね。

まい泉

ついでにいつかのまい泉のお弁当も載せちゃいます!
いつも美味しいまい泉のお弁当。

たまには生姜焼きなども購入しています。

いつかのお弁当

画像を見ていたら、どこかで購入したお弁当が入っていました。
どこのだろう??

でも彩りもいいし、雑穀米で健康的ですね。

こちらは桂のステーキ弁当です。
霜降りハンバーグ弁当。

お弁当箱の上には、メニュー表が付いていてわかりやすいですね。

お弁当は彩りが良くて、栄養バランスもよさそうです。


まとめ

「三田製麺所 水道橋東京ドーム前店」でのつけ麺体験は、濃厚な味わいと食べ応えのある麺を存分に楽しむことができました。
コンサート前の食事として大満足で、特別な時間を過ごすための良いスタートとなりました。

一方で、日常生活ではお弁当が私の食生活の基盤です。
栄養バランスや彩りに配慮したお弁当は、健康的な生活を支える重要な要素となっています。

特別な日と日常の食事、それぞれの楽しさを味わいながら、これからも豊かな食生活を心掛けていきたいと思います。

ごちそうさまでした。
ありがとうございました。

三田製麺所 水道橋東京ドーム前店

三田製麺所 水道橋東京ドーム前店

住所:
東京都文京区本郷1-22-2 コーラルマンション1F
水道橋駅から徒歩約3分
後楽園駅から徒歩約6分

営業時間:
11:00 – 23:00(L.O.22:30)