google-site-verification: google109b068ac1d16d03.html

サンマルコのカレーからの和が家、その他もろもろ

まるこです。

今回は、サンマルコのカレー、松坂屋のハオ餃子、担々麺と、和が家の鯖の塩焼き定食、そしてオムライス弁当です。
これらの料理は、それぞれ独自の魅力を持ち、食べる人々を魅了しています。

では早速いってみましょう。





1. サンマルコのカレー

店舗概要

サンマルコは、名古屋市内に複数の店舗を展開するカレー専門店で、特に松坂屋名古屋店や近鉄名古屋店が知られています。
百貨店内に位置するため、買い物途中や仕事の合間に立ち寄りやすいのが魅力です。

ちなみに今回は松坂屋で購入しています。

カレーの特徴と味わい

サンマルコのカレーは、濃厚でありながら重たくないルーが特徴です。

じっくりと煮込まれた深みのある味わいで、スパイスは控えめながらもコクがあり、食べ進めるうちに安心感を覚える味です。
特にビーフカレーは、大きめの一口大の牛肉が5~6個入っており、柔らかく煮込まれた牛肉がルーと絶妙にマッチしています。

店舗の雰囲気とサービス

おすすめビーフカレーと言っておきながら、今回はカツカレーのまるこです。
いやはや、こちらも絶品です。

松坂屋名古屋店のサンマルコは、カウンター席が中心で、手軽に食事を楽しめる雰囲気です。
店内は清潔感があり、スタッフの対応も丁寧で、心地よい時間を過ごせます。

また、提供スピードも速く、忙しい合間の食事にも最適です。

総合評価

サンマルコのカレーは、家庭的でほっとする味わいが魅力です。
特別な派手さはないものの、何度でも食べたくなるような安定感があります。

名古屋で美味しいカレーを手軽に楽しみたい方には、ぜひおすすめしたいお店です。


2. 松坂屋のハオ餃子

店舗概要

松坂屋名古屋本店の地下食品売り場にある「ハオ餃子」は、テイクアウト専門の餃子店です。
豊富な種類の餃子が揃っており、家庭で本格的な味を楽しめると評判です。

餃子の種類と味わい

ハオ餃子では、定番の「ハオ餃子」をはじめ、「しそ餃子」や「海老餃子」など、多彩なバリエーションが揃っています。

特に「しそ餃子」は、シソの風味が餡と絶妙にマッチし、さっぱりとした後味が特徴です。
餃子の皮は薄めで、焼き上げるとパリッとした食感が楽しめます。

購入と調理の手軽さ

テイクアウト専門店のため、自宅で調理して熱々の餃子を楽しめます。

調理方法もシンプルで、フライパンで焼くだけでお店の味を再現できます。
忙しい日でも手軽に本格的な餃子を味わえるのは嬉しいポイントです。

総合評価

ハオ餃子は、種類豊富で飽きのこない美味しさが魅力です。
自宅で手軽にプロの味を楽しめるため、家族の食卓やホームパーティーにも最適です。

名古屋の手土産やおかずの一品として、ぜひ一度試してみてください。


3. 和が家の鯖の塩焼き定食

店舗概要

「和が家」は、名古屋市瑞穂区にある家庭的な雰囲気の定食屋です。
地元の人々に愛されるお店で、旬の食材を使った定食メニューが豊富に揃っています。

鯖の塩焼き定食の特徴

まるこが勝手に命名していますが、主菜の看板メニューの一つである「鯖の塩焼き定食」は、脂の乗った鯖を香ばしく焼き上げた一品です。外はパリッと、中はふっくらとした食感で、シンプルながらも素材の旨味を存分に味わえます。

付け合わせの小鉢やお味噌汁も、手作りの温かみが感じられ、バランスの良い食事が楽しめます。
というか、主菜も副菜も5種類から10種類の中から選び放題なのですが、まるこはいつも鯖の塩焼きです。

定番です。

店舗の雰囲気とサービス

店内はアットホームな雰囲気で、スタッフの方々も親切丁寧です。一人でも気軽に入れる雰囲気で、落ち着いて食事を楽しむことができます。また、リーズナブルな価格設定も魅力の一つです。

総合評価

和が家の鯖の塩焼き定食は、家庭的で心温まる味わいが魅力の定食屋さんです。

担々麺

そういえば松坂屋でもう一つ、担々麺を購入していました。

どこで購入したのか失念してしまいました。
が、暑い時期にピッタリのピリ辛の担々麺でした。

そして最後にお弁当です。

オムライス弁当の巻

今回はいつもと志向を変えたお弁当です。

見慣れないパッケージ。

あけてみると、子供が好きそうなオムライス、エビフライ、唐揚げにハンバーグ、そしてパスタ。
最高じゃないですか!

オムライスのたまごが素敵過ぎました。

ちょっとナイフで切り込み入れてみたら、、、
とろっとろ!

という事で。

自己満足のオムライスで今回は締めくくります。

ごちそうさまでした。
ありがとうございました。

和が家