エクシブ鳥羽「海幸」での贅沢な食体験
まるこです。
今回はエクシブ鳥羽の「海幸」にて、「彩美」と「味暦」という2種類のコース料理をいただきました。
どちらのコースも伊勢志摩の豊かな食材を活かした贅沢な和食コースであり、それぞれに異なる趣向が凝らされていました。
今回の体験を振り返りながら、料理の詳細や印象をまとめたいと思います。
「彩美」カジュアルコースの魅力
「彩美」はカジュアルコースながらも、和食の繊細な技と贅沢な食材を楽しめる内容でした。
前菜:春の訪れを感じる一皿
まず、前菜にはホタルイカが登場しました。
ホタルイカは春を代表する食材の一つであり、ぷりっとした食感と濃厚な旨みが特徴です。
上品な味付けが施されており、日本酒とともに味わいたくなるような逸品でした。
他にも豆豆腐など、季節感のある食材が盛り付けられており、目にも楽しい一皿でした。
お造り:本マグロの極上の味わい
お造りには本マグロが登場し、その脂の乗り具合が絶妙でした。
赤身の旨味とトロのとろけるような食感の対比が楽しめ、まさに「海の幸」の真髄を堪能できました。
新鮮さが際立ち、醤油だけでなくわさびとの相性も抜群です。
また、右奥のちしゃ味噌もシャキシャキしていて美味でした。
温物:たまねぎ蒸しの青のりスープ
温物として提供された「たまねぎ蒸しの青のりスープ」は、シンプルながらも深い味わいが感じられる一品でした。
たまねぎの甘みと青のりの磯の香りが絶妙に融合し、口の中でふわっと広がる優しい味わいが印象的でした。
和食ならではの「出汁の力」を改めて実感させられました。
何気にこのブブあられの触感が好きでした。
冷肴:レンコンまんじゅうの繊細な味わい
冷肴として提供されたレンコンまんじゅうは、もちもちとした食感が特徴的で、口に入れるとほろりと崩れるような柔らかさがありました。レンコンの自然な甘みと上品な味付けが相まって、非常に洗練された印象を受けました。
替り鉢:海老とホタテの贅沢な組み合わせ
お鍋に入った替り鉢には、海老とホタテという豪華な海鮮が登場しました。
プリプリとした海老と、甘みのあるホタテの組み合わせは、食感のコントラストが楽しく、一口ごとに満足感が得られました。
シンプルな味付けが素材の良さを引き立てており、「海鮮の美味しさをストレートに味わう」一品でした。
食事:伊勢ひかりのごはん
最後の食事には、伊勢地方のブランド米「伊勢ひかり」が登場しました。
ふっくらと炊き上げられたごはんは、噛めば噛むほど甘みが感じられ、まさに「食事の締めくくり」にふさわしいものでした。
こちらのお米は、伊勢神宮に納められるお米、とのことです。
本当に、お米の美味しさを再認識できる素晴らしい一品でした。
水菓子
最後に水菓子です。
抹茶のわらび餅など、甘さ控えめでさっぱりとした味わいでした。
口の中をリフレッシュし、食事の余韻を楽しむのにふさわしい一皿でした。
「味暦」プレミアムスモールポーションの魅力
一方、「味暦」はより贅沢なプレミアムコースであり、少量ずつさまざまな料理を楽しめる構成でした。
前菜:アワビと海老の燻製の奥深い味わい
前菜から高級感漂うアワビと海老の燻製が登場しました。
燻製の香ばしさが加わることで、アワビのコリコリとした食感や海老の甘みがより一層引き立ち、奥深い味わいになっていました。口に入れた瞬間に広がる燻製の香りが印象的で、食欲をそそる一皿でした。
椀物:アユと色紙ウドの組み合わせ
椀物にはアユが使われており、ほのかな苦味と香りが特徴的でした。
色紙ウドと合わせることで、春らしい爽やかさも感じられ、繊細な味のバランスが絶妙でした。
お造り:本マグロの贅沢な味わい
お造りには、再び本マグロが登場しました。
やはり新鮮さが際立ち、脂の乗り具合や舌触りの良さが素晴らしかったです。
そして、こちらにもちしゃ味噌がありました。
このシャキシャキ感が癖になりますね。
冷肴:太刀魚焼き浸しとレンコンまんじゅう
冷肴には、太刀魚の焼き浸しとレンコンまんじゅうが提供されました。太刀魚はふっくらと焼き上げられ、出汁の風味が染み込んでいました。レンコンまんじゅうも「彩美」と同様に提供されましたが、コース全体の流れの中で違った印象を持ちました。
実際に写真でとり忘れておりますが、器が違うだけでだいぶ印象が違うんですね。
焼物:うなぎの香ばしさ
焼物として登場したうなぎは、皮はパリッと香ばしく、身はふっくらと仕上がっていました。
タレの甘辛さと絶妙な焼き加減が、食欲をさらにそそる一品でした。
少ししかなかったので、それがさらに食欲をそそります。
あと2回くらいはいただける逸品だったので、実は同じ物をもう1つ追加してしまいました。
中皿:松坂牛の黒コショウ焼きの贅沢感
中皿には松坂牛の黒コショウ焼きが提供されました。
やわらかくジューシーな肉質と、黒コショウのスパイシーな風味が合わさり、贅沢な味わいを堪能できました。
和食コースの中で肉料理が加わることで、良いアクセントになっていました。
とっても柔らかくて、でもこれももう1つ食べたい!
という事で、こちらも追加注文です(笑)
ボリューミーなのになぜ今回はこんなに食べれるんでしょうか。
美味しいから、ですね!
食事:伊勢ひかりの釜炊きごはん
食事には、伊勢ひかりの釜炊きごはんが登場です。
釜で炊き上げたごはんは、よりふっくらとしており、香ばしさも感じられました。
さすがは神様にお供えするためのごはんにふさわしいものですね。
ちなみにおかわりも可能です。
水菓子:締めくくりの一品
最後の水菓子は、彩美と同じものです。
ですが、やはり器が違うだけで違う物に見えるから不思議です。
ああ、満足、ですね。
総評
「彩美」はカジュアルながらも和食の良さを存分に味わえるコースでした。
「味暦」はよりプレミアムな食材を少量ずつ楽しめる贅沢な構成でした。
どちらもエクシブ鳥羽ならではの高品質な食材と職人技が光る内容で、大満足の食体験でした。
ごちそうさまでした。
ありがとうございました。
生簀割烹 海幸
【住所】
三重県鳥羽市安楽島町字ニ地169-2 エクシブ鳥羽アネックス2F
【電話番号】
0599-26-4400
営業時間:
07:30 – 10:00
17:30 – 21:00