八事日赤駅から徒歩5分のパティスリー・ヴィヴィエンヌ、バレンタインで一番人気のメルシー チョコレートを食べてみた
名古屋名物まるこのスイーツです。
今回はバレンタイン特集も含め、
殿のためのチョコレートやらスイーツを選びに
日々翻弄されております。
先日もアメルベイユで一人奮闘いたしました。
https://nagoyamaruko.com/amerveille
アメルベイユも相当に美味しかったです(⋈◍>◡<◍)。✧♡
これがきっかけとなりスイーツ魂に火が付きました。
そして、今回は昔からある名古屋のスイーツの名店。
パティスリー・ヴィヴィエンヌに行って来ました。
アクセス的には八事日赤から徒歩4分の立地です。
有名店なので電車ではるばる来られる方も多いかもしれませんね!
外観
あ、着いた着いた。
と思ったら、駐車場がガラガラです。
あれ?
今日ってお休みだっけ(;’∀’)
外観
焦っては見たものの、一応駐車してみます。
ふう、ちょっと偵察してきます。
そうしたら、スタッフさんがドアを開けて
にこやかに挨拶してくださいました(⋈◍>◡<◍)。✧♡
ああ、早速ご丁寧な気持ちの良い接客です。
やっぱりサービスは大切ですよね(⋈◍>◡<◍)。✧♡
内観
中に入るとショーケースにずらりと
ケーキが陳列されています。
おお、どれもこれも美味しそうですね。
先日のタルト専門店のアメルベイユと同じ。
ココにもイチゴのタルトがありました。
ラスト一点です(⋈◍>◡<◍)。✧♡
ただ、今日は子供と一緒。
これは喧嘩になるな(;^ω^)
クロワッサンサンド
おお!
一度のクロワッサンサンドなるものまであります!
これもとっても美味しそうです。
が、やはりラスト1つ(;^ω^)
やはり人気店は違いますね。
他にも売り切れ商品がありました。
ショーケース内
他にもいろいろありました!
が、3個以上あるこちらのケーキ。
買おうと思ったら、親子がこれください!と。
ええええ、早いものがちです。
今回は縁がなかったのでしょう。
チョコのアート
こちらのお店、久しぶりの来店です。
以前は気が付きませんでしたが、
チョコレートのオブジェがずらりと並んでいます。
まさに芸術、ですね(⋈◍>◡<◍)。✧♡
どれもこれも素晴らしい作品です。
ハイヒール
まるで、展示会の様ですね(⋈◍>◡<◍)。✧♡
型があるのでしょうか?
それともバレンタインだからでしょうか?
店内はチョコレートが沢山ありました。
もちろん、バレンタインの商品も沢山ありました!
こちらのお店、定休日は基本水曜日です。
が、本日2月12日の水曜日は営業です(⋈◍>◡<◍)。✧♡
おそらくホワイトデーの3月11日の水曜日
ここも営業するんじゃないかな、と勝手な期待を抱いております。
さて、せっかくこんなにチョコレートがあるのであれば
やっぱりチョコレートがいいのかな。
何にしようかな(⋈◍>◡<◍)。✧♡
八事日赤駅から徒歩5分、パティスリー・ヴィヴィエンヌ
一番人気のメルシー バレンタインとしてのチョコレートを購入してみた
どれもこれも美味しそうですね。
マカロンギフト
こんなにかわいいギフトもありました。
賞味期限は要冷蔵で5日間です。
- 紅茶
- ショコラ
- 抹茶
- レモン
- ローズ
ああ、迷いますね(⋈◍>◡<◍)。✧♡
嬉しい悲鳴です(⋈◍>◡<◍)。✧♡
予約必須のケーキ
子供がかわいい!
とテンションマックスになったこちらの商品。
予約必須です。
すごいなあ、繊細だなあ。。
と、店内をいろいろ物色しながら楽しんでいました。
すると、人気ナンバーワンの商品を発見(⋈◍>◡<◍)。✧♡
人気ナンバーワン メルシー
常温でお持ち歩きいただけます。
それはいいですね(⋈◍>◡<◍)。✧♡
保冷剤もいらず、人気ナンバーワン!
もう、これに決定、じゃないですか?!
極力粉を使わずに焼き上げた
チョコレート記事は、とてもしっとりした
ガトーショコラの様な味わい。
リピーターの多い人気商品です。
素晴らしいですね(⋈◍>◡<◍)。✧♡
他にもいろいろありましたが、これなら喧嘩もなさそうです。
手土産として人気のメルシー
と思ったら同じ商品らしきものがありました。
おや?
これはどういう事だろう??
店員さんに確認すると、バレンタイン仕様か
通常の包装か、の違い、とのことです。
通常バージョン
ふむふむ。
こちらが 通常バージョンです。
バレンタイン仕様ではないものですね。
バレンタインバージョン
そしてこちらがバレンタインバージョンです。
この、帯。
これがあるかないかの違い、だそうです。
中身は同じで価格が40円差です。
バレンタインバージョンは1620円です。
帯が40円か。
殿にあげるだけだしな。
どうせ今日食べるしな。
という事で、通常バージョンの1580円にしました。
こちら、冬場はイートインはやっておりません。
大人しく自宅に帰って、早く食べましょう(⋈◍>◡<◍)。✧♡
そして、入店後に続々とお客さんが入店。
帰るころには店内にぎわっておりました。
パティスリーヴィヴィエンヌのランキング1位
メルシーは粉を極力使用しないチョコレートだった
さて、ごはんを終えて、自宅に帰ってきました。
早速開けてみましょう!
紙袋
袋はすごくシンプルなデザインです。
1976年創立の老舗の名店です。
ケーキの箱
バレンタインバージョンにすればよかったかな、
とこんな所でちょっと後悔です。
あの帯、40円でしたが、結構なインパクトだったな。
やはり見た目は大切ですね(⋈◍>◡<◍)。✧♡
メルシー
おお!
大きな大きなチョコレートです。
ヴィヴィエンヌの案内
中にはヴィヴィエンヌの案内が入っていました。
店内横に13台の駐車場が完備されているんですね。
あの八事の閑静な住宅街に駐車場完備なのは嬉しいです。
メルシー
ドカン!
子供、直にケーキを置きます。
チョコレート大好きの子供です('◇’)ゞ
メルシー
粉は極力使用していない、とのことでしたね。
軽いタッチで、甘さ控えめで、美味です(⋈◍>◡<◍)。✧♡
これはどれだけでも食べられる逸品ですね(⋈◍>◡<◍)。✧♡
崩れたメルシー
おかわりも追加。
って、ここで嬉しくてチョコレートを触る子供。
チョコレートは繊細なんです(;^ω^)
ですが、美味しさは健在。
メルシーにしてよかったです(⋈◍>◡<◍)。✧♡
さすがは名古屋のスイーツの老舗、且つ名店です。
季節の商品も多そうでした。
また定期的に来店していきたいと思いました。
ありがとうございました。
ごちそうさまでした(⋈◍>◡<◍)。✧♡
パティスリー・ヴィヴィエンヌ
■パティスリー・ヴィヴィエンヌ(Patisserie Vivienne)
■住所:名古屋市昭和区山手通2-13 クレス1F
※地下鉄八事日赤駅から徒歩約5分
※地下鉄名古屋大学駅から徒歩約6分
■電話:052-836-5500
■営業時間:10:00~19:30
■定休日:基本的には水曜日ですが、イベント時には営業
■予約の有無:予約可能